野球とは、少しでも塁上の走者をホームに近づけ、なるべく多くの走者を返し、相手より1点でも多く点を取っておくゲームである。
シンプルに考えると、これだけ。これが全てとも言える。
打点王と犠打王。別に何も特別なことじゃないんだ
やはりクライマックスでのサード近藤の「ショート近藤」はやり過ぎだったようだ…。大引がヘソを曲げてFA宣言。CS当たりまくっていたのに、謎にベンチに置かれた試合からおかしくなってしまった小谷野も、どうやら宣言しそうな雲行きに…
続きを読む角中の11回中11回&バルの好プレー数にツッコむ!
スカパーの今年の視聴料金を調べようと思ってサイトにアクセスしたら、ある面白いデータが掲載されていた。
「ロッテ 11回中11回」
ポップアップになっていて中身が判らないので、また嫌なデータだろうなぁ…と思ってクリック・開けてみると、結構いいデータだった。
続きを読む走者1塁で走者を進めることと、走者3塁でホームに迎え入れること、どちらの方が難しいのか?
前項の続きエントリーです。
前項で、
RBI(打点)より、1塁走者を3塁に進めるバッティングをしたこと(あるいは、それを狙って結果的に2塁まで進めたこと)の方が、チームがその得点を上げるためには価値が上のはずです。
というような、一般的には
「そんなことないだろ!」
と思われがちな問題提起致しました。長年野球を見てきて、これは結論に近い考えです。
あのタレントも伊志嶺ファン&大地2打点犠飛から
久々にpodcastで2番組ほど聞いてみる。
バナナマンの「JUNK−podcast」はX-GUNのさがねがゲストで、年上の売れていない芸人をバナナの2人がいじりまくるという、実力主義の会社にお勤めの方には「いやーな気分」にしかならない内容だったけど、芸人的には、これも同じ事務所の先輩への気遣いなんだろう。
ブッキングしていないゲストの飛び入り参加は、タカさん乱入以来だそうだ。タカさんの回は俺もたまたまリアルタイムで聞いていたのだが、各方面に衝撃を与えた回だったようだ。
開始30分ぐらいで挫折して(番組は1時間以上もあった。Podcastなのに、なんでこんな気合入ってんだ?(笑))、Podcastの番組リストに保存されていた「パ・リーグラジオ」の最新の回をタップしてみた。
続きを読むセイバーメトリクス嫌いに贈る珠玉の1冊
シーズン前に慶彦インタビューと並んで「課題図書」にあげていた本、ようやく手にして読み上げました。
この自虐的コピー(メジャーとマイナーを行ったり来たりしましたが、「野球とベースボール」には詳しいです)に惹かれて、手にとったんですが、素晴らしい本で感動しました!
続きを読む不良Mファンを自認する人だけお読み下さい【ヨシヒコVS愛甲】
「ちょいワルオヤジ」なんていうカワイイもんじゃなくて、明らかにカタギじゃねーだろ的50代2人のツーショット。モンモンの手下・石◯によって招集され、昨年までマリーンズの若手をイジメ抜いた鬼軍曹・慶彦と、ボビーに嫌われ、広◯にマリーンズを追われた愛甲のオフレコ必至座談会??
続きを読む奪三振(率)はシチュエーションで その2
「奪三振はシチュエーションで」の最後に「続きは次回!」と書いておきながら、こんなにあいてしまいました・・・気を取り直して、続きを書きましょう。
続きを読む奪三振(率)はシチュエーションで
RF(レンジファクター)の話をしたエントリーの時、「奪三振率が高い投手の多いチームの方の野手はRFが低くなるので、比較には意味がない」ということを書いた。今回は奪三振(率)のことについて、ちょっと触れてみたい。
続きを読む守備の指標RF(レンジファクター)は信頼に足る数値か?
しかしヒドい。野球ブログと銘打っているのに、1月ほとんど野球のことを書いていない・・・そうこうしているうちにキャンプイン。とうとう「球春到来」といってもいいような季節が来てしまった。今年は冬季五輪があるからキャンプの報道も少なめになるだろう。実際俺もその時期は五輪の方にしか興味がいかないと思うし。
続きを読む森本+200万 塀内+240万
「額が間違っているのかと思った」
契約更改の季節になると、明暗がクッキリ分かれる。「額が間違っているのかと思った」といっても、「こんなに貰ってもいいの?」「何でこんなもんしかくれないの?」と2通りある。
NEWSで見て、「これはヒドい」と思ったのがホークス森本。他人事ながら、こんなヒドい査定は初めて見た。
続きを読む福浦ベストテン入り【進塁打率ですけど】
「Baseball Times冬号」は公式戦の全選手個人成績がIsoDやRC27、投手ならK/BBやWHIP入りで紹介されている。他、対戦打率や右左相手別など詳細な数字が並んでいる。
続きを読む野球少年を変態扱いする街
打数を知らずに 僕等は育ったー
打率を計算できない 子供たちさー
小学校の算数の教科書に「打率」の計算方法が書いてあって、授業の時習った。(皆さんは小学校のカリキュラムで「打率」の計算方法ありました??)
続きを読む田尾に憧れ、イチローに憧れ、僕は平井やリックになる 安打王ハンターその3
NTTはイチローの映像とミスチルの曲を使って、親子の絆を表現しようとするCMを作っている。「お父さん、僕、イチローみたいになれるかな?」イチローに憧れて必死に野球の練習をする息子に向かって、「なろうと思ってなれるもんじゃないよ。・・・でもな、なろうと思わなければ、何にもなれないよ。」とお父さんに言わせる、鉄板な落とし方。イチロー&ミスチルだけでもド鉄板なのに・・・。
田尾に憧れて野球を始めたイチロー。そのイチローに憧れる新しい野球少年。こうして日本の野球は受け継がれていく。もし俺がこのCMのお父さん役だったら、イチローを夢見る息子に向かって、どんな言葉を投げかけられるだろうか・・・
ご存じない方のために一応CM貼っておきますね(1分半の大作CM)
続きを読む
田尾イチロー連合軍に「喝!」安打王ハンター その2
安打王ハンター その1(かも)
寒い夜、夜なべして仕事やら勉強やらしていたら、叫びたくなる(叫びたくなんない?)。なんて叫ぶかって?俺は次の2択。
「だから、東京メガネー!」
「ハンター!」
上は「ら」を鼻にかけながら、下は野性味あふれるシャウトで・・・って思っていたら、ハンターCMはYOU TUBEにあった!
続きを読む
Numberからポストシーズン点景3題
Numberの直近号は野球づくしだった。日本シリーズと楽天・・・の特集みたいな誌面。特に目を引いたのが、ワンプレーを忠実に解説してくれる、お三方の記事。
続きを読む8回表裏の攻防が今シリーズの分岐点になる可能性大
今日は日本シリーズ第3戦を、5回表の田中賢介のホームランが丁度出たあたりから見た。その裏ガッツの2点2塁打が出て5-3。
続きを読むクライマックスシリーズ・パ!第一戦4-7の場面から
クライマックスシリーズ・パ!1stの第一戦は6回から見た。展開としては楽天が7-0とリードしていたところに、4点を返されて小康状態になったところだったようだ。
続きを読む4回の集中打、駒田あらかじめ予測
ぼかぁーゆでたまごで又一儲けですわ。そんなヨタ話でも書きたいシーズンオフ、一方で熱い野球のゲームが行われている。「CSに出ないと意味がない」見ていてそう感じるぐらい、痺れるゲームだった。
続きを読むライン際を固めない三塁手
昨日のクライマックス第2戦のポイントは、個人的に7回表の金子の出塁じゃないかな・・・と思って、ノムさんのコメントを新聞記事で見てみると、やはりそこを振り返ってヤリ玉に挙げていた。
続きを読む野手と投手の緊張関係を謙二郎-川口間から学んだ
