Squeezebox/海外音楽サービス/ネットラジオ関連エントリです。
先月初めに、Napster JAPAN以来の音楽サブスクリプションサービス 「Music Unlimited」が日本国内でも始まったけど、まだインストールもせずに様子見という状態。SONYが運営するこのサービス、月額1,480円で聴き放題。注目の邦楽はこの1ヶ月でだいぶ数が増えたようだが、まだまだな印象。
やっぱり黒船来航に怯えて、いち早く始めたサービスは正直ガッカリな内容っぽい。Music Unlimitedといい、Kobo touchといい(笑) キンドルやSpotifyがやってきますよ〜。
個人的には、Squeezebox touchに連携できない段階で、Music Unlimitedはナシかな?でも邦楽のカタログが充実しているサブスクリプションが始まったら、とりあえず入会してみようとは思ってます。
Squeezebox touchでSHIBUYA FMが聞きたい放題になったのは最高にグレートな出来事だった。欲を言えば、ロンドンのAbsolute radioみたいに、オンエン中の曲目が表示されると、なお良かったのだが…。(Squeezebox touchで聴けるインターネット専門局は大体曲目表示されるが、地上波局がサイマルで流している場合はほとんど表示されない。Absoluteはその意味でも神がかっている)
フリーソウル系のいいカンジの曲が流れても、曲名が判らず、そのまま聞き流して終わり…っていうのは勿体無い。
そこでスマートフォン用アプリの出番だ。
SoundHoundというアプリは、歌ったり、曲を聴かせることによって、曲名検索可能だ。
ただ、こちらも邦楽の対象域がかなり狭く、邦楽はあまり期待しない方がいいかも。
オレンジ色のバナーをタップして、歌ったり、スピーカーに近づけるだけ。
カンタンですね。
これが検索されて、出てきた曲。
一番下のロゴに注目。なんとSpotifyと連携している!!
この他、「YouTubeで探す」「収録アルバム」といった項目があり、すぐYou Tubeで探したり、どんなアルバムに収録されているかもチェック出来る。アルバムの他の曲目一欄も判るし、amazon.comへのリンク、Facebook,Twitterなどのソーシャルメディアへの共有リンクも用意されている。
インターネットラジオをSqueezebox touchで聞いていれば、気に入った曲をすぐに「Spotify」「MOG」「LAST.FM」「Pandora」でチェックすることが出来、マーキングしておいて、後で聴くことも出来る。
SHIBUYA FMなどの曲目情報が表示されない局で、気に入った曲の曲名を知ったり、後で聞き直したい場合は、この「SoundHound」+「Spotify」で出来てしまうわけだ。
現状日本でSpotifyのサービスを利用している人は稀。上陸した暁には、こんな遊び方も簡単に出来ちゃうよ、ということでエントリを立てておきました。
今後の勝負は結局こういったガジェット&アプリやソーシャルメディアといかに多くの連携が取れているかに、かかっているのかも?ガラパゴスっていう国内状況が、首を締めかねない情勢に段々なってきたね、どの分野も…。