♪ マサカリ担いだ チョウさん 追っかけて~
続きを読む細谷の全力疾走とウィーラーのナメ走塁を野球の神様はちゃんと見ておられる
HOME > 野球現在・過去・みらい > この記事
6回裏2死までは緊迫した投手戦だったが、あっという間に戦況が変わった。戦犯は…
松井稼頭央 40歳
だった!
石川VS辛島の投げ合いは、中盤のあたりでは辛島の方が内容的には優っているような感じだったが、2死から下位打線に塁を埋められ降板。8番田村に安打が出たところで、
「交替かな?」
と個人的に思った。球数が100を超えていたこともあるが、なにより中村の第2打席が「風さえなければ」という、いい当たりで、世が世なら「2016年パ・リーグ第一号」は中村が打っていたかもしれない。(開幕戦の三振前のバカ当たりファールもそうだったが)
【737円の旅】ヤフオクドーム、来場者へTポイント配布へ
HOME > nanaco・Edyなど電子マネー > この記事
来週、九州に行くのに何にも準備してねーー!
今回は片道737円で佐賀に行くことになりました。あまり教えたくないのですが、春秋航空日本では毎月7日に国内線が片道737円で取れてしまうキャンペーンを行っております。現在、成田から広島と佐賀への2路線がありますが、いずれも100席程度の提供なので争奪戦です。7日正午にゴングが鳴り、運が良ければ737円(+空港税とクレジットカード決済手数料が必要)で航空チケットが取れてしまうのです。
西武プリンスドームもマルチ端末導入でPASMO以外も行けるように!
HOME > nanaco・Edyなど電子マネー > この記事
開幕2・3試合目は全く見ることが出来ず…いやいや、ここから巻き返していきましょう。とりあえず西武プリンスドームの入場券をGETするために、SEIBUプリンスクラブ500ptからの交換を試みましょう。
先日、ネットマイルのポイントが2,000ポイント(約1,000円分)に達したので、早速プリンスクラブ1,000ポイントに交換します。昨年に続いて2年連続の交換です。昨年は800ポイント必要だった入場チケットが今年は500ポイントでOKになりました。よって今年は2試合分(あるいは2人分)のチケットに替えられてしまいます!
今年は500円分のポイントで入れてくれる西武プリンスドーム
日経新聞、個人打撃成績欄消滅!【涌井、本格派復活への手応え】
HOME > 野球現在・過去・みらい > この記事
朝、日経新聞で昨日の野球の記事を読んだ。涌井がクローズアップされていた。
「肩の可動域を広げるトレーニングをしてきたので、ボールがシュート回転しなくなった」
というようなことを言っていた。
岡田力強しを感じた開幕戦
HOME > 野球現在・過去・みらい > この記事
今年も始まったね。どうも〜、口から出まかせのホラッチョです、こんばんはー。
あ、それは指揮官のあだ名だった…「ホラッチョ伊東」。いやいや伊東監督はただ「熊本にはそういう言葉はない」と証言しただけだった。彼はウソつきじゃないよね。むしろ美人局に引っ掛かるぐらいだから、ホラッチョ達の言うことを、バカ正直に信じちゃうタイプ。3年前のシーズン途中、トップを快走している時に「貯金は使うためにあるモノ」とかのたまって、最後の最後でCS地元開催権を失うところまで貯金を食いつぶしやがったからね。どこまで正直モノなんだよ、あんた。
サト&川口「クルーズの抜けた穴が大きい」
HOME > 野球現在・過去・みらい > この記事
関東人のためのセイコーマート全ガイド【Edy/SAPICA】
HOME > nanaco・Edyなど電子マネー > この記事
セイコーマートというコンビニエンスストアをご存じでしょうか?
「知ってる、知ってる」
とお答えになったのは多分、北海道の方でしょう。基本、北海道でしか見かけないコンビニです。北海道の原野に突如現れたりします。「こんなところにコンビニ作っても採算が合わないのでは…!?」と思うところにも出店しております。実際そういう店は採算度外視で出店しているそうです。「なかなか遠くまで出かけられないお年寄にも寄り添いたい」といった理念を感じる出店方針なのです。災害の時にコンビニが炊き出し基地になっているニュースを見かけますが、セイコマは平時から社会インフラとして機能しているといっても過言ではありません。
北海道にセブンイレブンを始めとした大手コンビニが進出しても、セイコマの牙城をなかなか崩せないのは、いかにセイコマが地元の人達に愛されているか窺い知れるところです。
【北陸新幹線で温泉旅行】野沢温泉はクレジットカード使えまくりだった
最近の野球関連書籍では白眉「広告を着た野球選手」
![]() 広告を着た野球選手 [ 山際康之 ] |
最近読んだ野球関連書籍の中では最も面白く、大いに感動した「広告を着た野球選手」。サブタイトルに「史上最弱ライオン軍の最強宣伝作戦」とある。これは戦前にプロ野球に存在した「ライオン軍」の物語である。ライオン軍に深く関わって、その後球史にも名を残している人物が生き生きと描かれている反面、主役には野球界では名前が全く知られていない一企業の広告宣伝部の社員が据えられている。「広告マン」としての彼の熱いマインドが伝わってくる感動のノンフィクション物語でもあった。
続きを読むJMB WAONで貯めたJALマイルをANAマイル化!?
HOME > nanaco・Edyなど電子マネー > この記事
3月15日Gポイントが新規開通させた「九州限定」の筈のポイント交換ルートが、あらぬ「けもの道」を開通させてしまいました…
JQポイント 1,000ポイント → Gポイント 1,000ポイント
Gポイント 100ポイント → JQポイント 90ポイント
Gポイント 10ポイント → SUGOCAポイント 10ポイント
「こりゃ、福岡遠征に行った時にお世話になるか…」
そんな呑気なことを言ってる場合では無い!
楽天カード「あとリボ」&ドコモ口座VISAプリペイドのWキャンペーンの年度末Wバズーカで26%還元
HOME > nanaco・Edyなど電子マネー > この記事
先月 楽天カードからチャージしたnanacoがいろいろ活かせそうな展開になってきました。
こんなキャンペーンが来ておりました。(楽天カードの管理画面E-Naviに来ていたので、個別案件かもしれませんが…)
続きを読むJREポイントの山分けは196ポイントだった
HOME > nanaco・Edyなど電子マネー > この記事
皆さん、JR東日本の駅ビル共通ポイントカード「JREポイントカード」は、もうお使いですか?
スタートダッシュ時はオイシイ、キャンペーンが付きもの。現在行われている(2月23日〜3月31日)キャンペーンの1回目の途中経過を報告致しますね。
菅野攻略の先制点の場面から今年の野球が見えてくる
HOME > 野球現在・過去・みらい > この記事
今日はオープン戦の4回途中から、7回ぐらいまでを見た。巨人戦。相手先発投手はエース菅野投手。マリーンズもほぼ現状のベストメンバーで、開幕が近づいていることを感じさせる試合でもあった。
6回裏に3点を奪い、試合の主導権を握るのだが、それまでの菅野のピッチングを見ていても「おや?」としか思わなかった。
千葉ロッテマリーンズVISAカードの発行開始
HOME > nanaco・Edyなど電子マネー > この記事
一時期オリコカードからオフィシャルカードを出しておりましたが、今度は三井住友カードからのようです。
続きを読むWAONやツルハのポイントが死ぬほど貯まるアプリ
HOME > nanaco・Edyなど電子マネー > この記事
ポイントがものすごく貯まることで何回かご紹介している「くすりの福太郎」ですが、福太郎のポイントを更に「数十倍の速さ」で貯め、すぐにお買物割引券に結び付けてしまうWEBサービス&スマホアプリをご紹介します。
「くすりの福太郎」ですから他のツルハグループの店舗、「ツルハ」「ウェルネス」「ウォンツ」も対象です。
この他「イオン」グループの各店舗、「ヨークベニマル」、「ゆめタウン」、「エコス」のポイントを貯めることも可能なアプリです!
※スマートフォンをお持ちでない方も、WEB版で登録すれば同等のことが出来ます。スマホよりPCの方が操作しやすい方も、PC上から設定&運用出来ます。
エポスはリボ金利手数料ゼロでポイント倍も可能
HOME > nanaco・Edyなど電子マネー > この記事
エポスカードはリボ払いにするとポイント2倍になるカードです。
リボ払いにして、最も金利手数料がかからないケースを探っていくエントリーの2回目なんですが、2回目にして正解に導かれました。
ていうか、1回目の苦労は何だったんだ!?っていう、呆気なさでした。
ヤフオクで3,000Tポイント増やしてからの、楽天市場5倍10倍
HOME > nanaco・Edyなど電子マネー > この記事
あのBarは楽天カードポイントPayを使える店だったのか…【小さなお店でも】
HOME > nanaco・Edyなど電子マネー > この記事
地元の割と新しいBarに行った。今時な感じで、大型プロジェクターで視聴できるスペースも用意されていた。実際行こうと思ったら、前のグループが貸切で入っており、22時を過ぎていたけど10分程入れ替えのため外で待たされた…。
雰囲気は良かったです。Free Wi-Fiも完備だったし。まずはカジュアルなベルギービールをグラスに注いで…。
ヤクルト優勝に成瀬・大引はどのぐらい貢献したのか?【スワローズファン的視点】
HOME > 野球現在・過去・みらい > この記事
![]() なぜスワローズは最下位から優勝できたのか |
スワローズファンの「素人」(?)の方が書かれた本である。競馬の世界では有名な方らしいが。基本、データから振り返る本だが、スワローズ愛に満ち溢れていることが判る。たとえば1試合1試合のワンシーンをよく覚えていて、昨年の交流戦で今江を比屋根がホームで刺したことが終盤の逆転(デニング・グラスラの試合)につながった場面等々…
よーく試合を見ていて、その「流れ」を掴んでいないと、データの運用も活きてこない。
今年は500円分のポイントで入れてくれる西武プリンスドーム
HOME > 野球現在・過去・みらい > この記事
