普段ほとんど利用していないんですが、TwitterでAndroid Payの反応を知りたいと思ったので、「Android Pay」というキーワードで検索してみました。
まあ、大方の予想通り、
「これ、おサイフケータイアプリが既に入っている人には存在意義が無いのでは?」
と言った類の呟きを多数見かけました。
そこであえて、現時点でもAndroid Payが今まで出来なかった事を可能にしている部分を強引に探してみます。

こちらがAndroid Payの画面ですが、楽天カード(JCB)で1,000円分だけチャージした履歴が一番上に来ております。
楽天Edyアプリは6履歴までしか見れませんでしたが、Android Payの方はもっと見れるようです。むろん楽天Edyアプリでも、最近は「もっと見る」の方で過去の履歴を振りかえれますが、こちらは「楽天会員ID」が必要で、いわゆる「楽天スーパーポイントを貯める設定」にしておかなければなりません。
「Android Pay」なら、Edyで貯めるポイントがANAやTポイント、Ponta、エポスポイントでも6履歴以上見れる!
上の楽天カードからのチャージは「Android Pay」上で行いました。Android Pay上でのチャージはGoogleペイメントセンターで設定したカード経由です。こちらに設定しておけば、いちいち楽天Edyアプリの方でクレジットカードを切り替えなくてもチャージ可能となります。
こちらは「楽天Edyアプリ」のチャージ方法の設定画面ですが、チャージ方法の設定が「クレジットカード」の場合、新しいクレジットカードに変更すると、翌日の正午まで反映されません…
これがGoogleアカウントに「チャージ候補」の別のクレジットカードを設定しておけば、臨機応変にチャージカードを替えられます。
筆者は普段「JQカードエポス」という、通常時でも0.9%ANAマイル換算のポイントがEdyチャージでも貯まるカードを「主カード」として設定しております。
参考: JR九州、JR東に先んじてポイント統合【JRキューポ】/EdyでANA2.9〜3.4%還元
でも、「楽天カードがチャージで2倍」キャンペーンを始めた時に切り替えたいと思ったら、従来のEdyアプリではタイムロスが生じる可能性もあったのです。まあ楽天会員情報に楽天カードを登録しておけば、楽天Edyアプリでも複数のクレジットカードから随時チャージ可能でしたが…
今なら、
・楽天Edyアプリの「クレジットカード」に設定したカード
・楽天会員情報に設定したカード
・Android Pay上から「Googleアカウント」に登録してあるカードを抽出
と、瞬時にチャージ候補の複数のクレジットカードを選択可能になりました!つまりクレジットチャージの選択の幅が広がった、と言っていいでしょう。
ちなみに誤解されている方もいるようなので申し上げておくと、プリペイドカードのように、従来Edyチャージに使えなかったカードをGoogleアカウントに設定したとしても、チャージを実行すればエラーで返されるだけです。あしからず。
↑ 通常はEdyチャージのみポイント還元率が0.5%になる楽天カードですが、よく「チャージポイント2倍」キャンペーンが行われているので、Edyチャージ1%還元になっている期間も長いです。この他「100円以上の利用で毎日3ポイント」など、独特のEdyキャンペーンが行われているので、Edy使いは取りあえず抑えておいた方がいいカードです。
参考:楽天カード+Edyと、おサイフケータイEdyを使い分け、キャンペーンポイントを根こそぎGET!
まあまあ、このような微細な部分でしか変化が無いんですが(笑)、組み合わせるポイントカードの幅が広がったことは、喜ばしいことなんじゃないでしょうか?Twitter上ではポイントカードの方に言及している発言は殆ど見かけませんでしたが、むしろ現段階での「Apple Payの目玉」はポイントカード機能といっても差し支えないんじゃないでしょうか?
こんな感じで、いろいろなポイントカードを登録出来ます。
たとえばエッソですと、このようなメールメンバーズの割引バーコードをAndroid Payに登録出来ました。リッターあたり1円引きなので、重宝するカードです。最近はエッソ・モービル・エクスプレスは電子マネー使えますから、「Android Pay」だけで「エッソで割引&電子マネー決済」まで出来てしまいます!
もっともクラブオフ会員限定、リッター2円引きのバーコードを切り取って実はこのカードの裏にセロテープで張り合わせてあるのですが(笑)…そうか、これも取りこめばいいのか!
とにかくバーコードさえあれば、Android Payに登録可能です(JALは会員番号直打ちするしかありませんでしたが…)。
(拡大可能)
たとえば「楽天ポイントカード」の中でも、そのチェーン独自のポイントカードのみ、他の楽天ポイントカードと違った働きをするタイプのものがあります。
上の写真は「プロン党Edy-楽天ポイントカード」、下の写真は「DD楽天ポイントカード」です。DD楽天ポイントカードのみ、ダイコクドラッグで「医療品・健康食品が5%OFF」になります。3日・20日は全楽天ポイントカード5倍デーなんですが、DD楽天ポイントカードユーザーは「医療品・健康食品が5%OFF+ポイント5倍」になります!!
この他にもペッパーランチなどで、他のカードと違う特典をつけているものがあります。
要は、そういった特定の加盟店ではカードを使い分ければいいのですが(楽天ポイントカードは15枚まで登録可能なので、その点は融通が利きます)、そのためだけに複数のカードを持ち歩くのもウザい!しかもDDプリンセス券面のポイントカード差し出すのも恥ずかしい!
そこで「Android Pay」の楽天ポイントカードに、両方とも登録しちゃいましょう!残念ながら、ポイントカードの選択画面からは識別不可能なので、2つを並べず、「DDはエッソの上…プロントは最下部」と覚えやすいところに位置づけておきましょう。
これでサイフにかさばるポイントカードからオサラバし、「Android Pay一発」で、「ポイントカード+Edy」を完結させちゃいましょう!(恥ずかしい券面のポイントカードを隠して、特典だけ頂く…COOLすぎるぜ Android Pay!)
もっともプロントはプロン党のEdyカードで払うと飲料10%なので、結局持ち歩きますけどね…(ここは、物理カードのEdyをAndroid Payに吸いだして、複数のEdyを管理出来るような機能が欲しいところですね)
20日・30日の「ポイント5倍デー」の方は、ポイントカードの提示だけでOKなので、こちらはAndroid Payのポイントカードの方でも大丈夫そうですね。
現時点で考えられる「Android Payのうまい使い方」、いかがでしたでしょうか?(ちょっとは使ってみたくなったでしょ?)
筆者も今週後半ぐらいから、Android Payのポイントカード機能を試し始めたいと思います。
【追記】
実際に使ってみました→Android Payのポイントカード機能を試す(ツルハ&プロントで)
アプリを提示して1,000円以上購入でポイント最大3倍キャンペーン
↑ もっとも、このキャンペーンがあるので今月までは、正直「楽天ポイントカードアプリ」の方を提示したいんですがね…アプリ提示が出来なくてバーコードリーダーで読み取りが出来るところって…ダイコク以外にもあるの??
楽天ポイントカード: 【最大10倍!】楽天ポイントカードお買いものラリー+サークルKサンクス | キャンペーン一覧
↑エッソの方もこのキャンペーンが行われている12月中の給油は難しいかも…まだキグナスや太陽石油の枠さえ潰していない…